• はてなブックマーク
  • RSS
  • Line

Photoshopド定番チュートリアル

2024.07.02 Tue

Photoshopでリアルなコルクボードを表現する

作例制作:マルミヤン 編集:山口優

今回はPhotoshopで、写真素材などを使用せずにゼロからリアルなコルクボードを表現するテクニックを解説します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。

■使用する機能「塗りつぶしツール」「ノイズを加える」「面を刻む」「描画モード」「水晶」「レベル補正」「グラデーションマップ」「エンボス」

Photoshop でリアルなコルクボードを表現する: 
1.コルクボードのベースとなる模様を作成する

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:900ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、[描画色]をグレー(ここでは16進数カラーコード[#808080])に設定し、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして背景レイヤーを塗りつぶしておく(図1)

図1。背景レイヤーをグレーで塗りつぶしておく

続いて、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える...”を[量:25%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]で適用する(図2)(図3)

図2。[量:25%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]に設定する
図3

さらに、フィルターメニュー→“ピクセレート”→“面を刻む”を実行(図4)

図4

次に新規レイヤーを作成したら、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして先ほどと同じグレー(ここでは16進数カラーコード[#808080])で塗りつぶしておく(図5)

図5

レイヤーパネルでこのグレーに塗りつぶしたレイヤーを[描画モード:オーバーレイ]に変更したあと(図6)(図7)、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える...”を[量:25%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]で適用する(図8)(図9)

図6
図7。この時点のレイヤーの状態。[描画モード:オーバーレイ]に変更する
図8。[量:25%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]に設定する
図9

続いて、フィルターメニュー→“ピクセレート”→“水晶...”を、[セルの大きさ:10]で適用する(図10)(図11)

図10。[セルの大きさ:10]に設定する
図11

Photoshop でリアルなコルクボードを表現する: 
2.ベースの模様をよりコルクらしく加工する

模様をさらにコルクらしくしていく。まず、新規レイヤーを最前面に作成したら、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして先ほどと同じグレー(ここでは16進数カラーコード[#808080])で塗りつぶしておく(図12)

図12。最前面に新規レイヤーを作成してグレーで塗りつぶしておく

レイヤーパネルでこのグレーに塗りつぶしたレイヤーを選択したら、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える...”を[量:25%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]で適用する(図13)(図14)

図13。[量:25%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]に設定する
図14

続いて、フィルターメニュー→“ピクセレート”→“水晶...”を、[セルの大きさ:20]で適用したら(図15)(図16)、このレイヤーを[描画モード:差の絶対値]に変更する(図17)(図18)。

図15。[セルの大きさ:20]に設定する。前工程で設定した数値より大きくするのがポイント
図16
図17
図18。この時点のレイヤーの状態。最前面のレイヤーを[描画モード:差の絶対値]に変更しておく

Photoshop でリアルなコルクボードを表現する: 
3.コルクボードに色や質感を加えて仕上げる

コルクボードを仕上げていく。まずレイヤーメニュー→“画像を統合”を実行して、すべてのレイヤーを背景レイヤーにまとめたら(図19)、イメージメニュー→“色調補正”→“レベル補正...”を選び、中間調のスライダー(ヒストグラム下のグレーの三角形)を左側に動かして画像を明るめに調整する。ここでは[中間調:2.25]に設定したが表現したいイメージに合わせて適宜調整してみてほしい(図20)(図21)

図19。この時点のレイヤーの状態。すべてのレイヤーを結合して背景レイヤーにまとめておく
図20。ヒストグラム下のグレーの三角形が中間調のスライダー。左側に動かすと画像が明るくなるので、コルクらしい印象になるよう調整する。ここでは[中間調:2.25]に設定した
図21

続いて、レイヤーメニュー→“新規調整レイヤー”→“グラデーションマップ...”を選択。「新規レイヤー」ダイアログが表示されたら[下のレイヤーを使用してクリッピングマスクを作成]のチェックを外した状態で[OK]をクリックし(図22)、プロパティパネルのグラデーションサンプル(マウスポインターを合わせると「クリックでグラデーションを編集」とヒントが表示されるバー状のグラデーション見本)をクリックして(図23)、グラデーションエディターを開く。

図22。[下のレイヤーを使用してクリッピングマスクを作成]のチェックが外れた状態で[OK]をクリックする
図23。赤枠部分がグラデーションサンプル。バーの上をクリックするとグラデーションエディターを開くことができる 

グラデーションエディターが表示されたら、グラデーションサンプルのカラー分岐点を設定して茶色、明るい茶色、白のグラデーションを作成して適用する(図24)(図25)

図24。グラデーションエディターで、グラデーションサンプルの下辺をクリックしてカラー分岐点をひとつ追加して計3つとし、それぞれ[カラー]と[位置]を設定する。ここでは、いちばん左の[カラー]を茶色(16進数カラーコード[#92460e])、[位置:0]に、中央の[カラー]を明るい茶色(16進数カラーコード[#e49053])、[位置:50]に、いちばん右の[カラー]を白(16進数カラーコード[#ffffff])、[位置:100]に設定した
図25

次にレイヤーパネルで背景レイヤーを複製したら、パネル上でドラッグしていちばん上(最前面)に配置する(図26)(図27)

図26
図27。この時点のレイヤーの状態。背景レイヤーを複製したら、パネル上でドラッグしていちばん上(最前面)に配置する

この最前面のレイヤーに対し、フィルターメニュー→“表現手法”→“エンボス...”を、[角度:ー90°]、[高さ:2pixel]、[量:50%]で適用(図28)(図29)

図28。[角度:ー90°]、[高さ:2pixel]、[量:50%]に設定する
図29

レイヤーパネルで、このレイヤーを[描画モード:ハードライト]に変更すればコルクボードが表現できる(図30)(図31)

図30
図31。この時点のレイヤーの状態。最前面のレイヤーを[描画モード:ハードライト]に変更しておく

ここでは、さらに紙や画鋲、文字要素などを配置して完成とした(図32)

図32。完成ビジュアル

以上、Photoshopで写真素材などを使用せずにゼロからリアルなコルクボードを表現するテクニックでした。

制作者プロフィール

MARUMIYAN(マルミヤン)
グラフィックデザイナー/イラストレーター
2007年より「マルミヤン」(Marumiyan)名義で、福岡を拠点に活動を開始。雑誌、広告、CDジャケット、パッケージ、アパレル、プロダクト、Webなど、様々な媒体で活動を行う。人物や植物、動物、建物など、様々なアイコンをグラフィカルに組み合わせ、洗練された作品作りを目指す。また “FOUR DIMENSIONS WORLD” をテーマとした作品も精力的に制作している。2008年「FUNKY802 digmeout」オーディション通過。https://marumiyan.com/
  • Instagram
読込中...

Follow us!

SNSで最新情報をCheck!

Photoshop、Ilustratorなどのアプリの
使いこなし技や、HTML、CSSの入門から応用まで!
現役デザイナーはもちろん、デザイナーを目指す人、
デザインをしなくてはならない人にも役に立つ
最新情報をいち早くお届け!

  • Instagram