• はてなブックマーク
  • RSS
  • Line

アート/イベント

竹久夢二の「生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」〜近年の調査で発見された油彩画も展示〜

2024.05.31 Fri

2024年6月1日(土)から8月25日(日)まで、東京都庭園美術館にて「生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」が開催されます。大正ロマンを象徴する画家・竹久夢二(1884〜1934年)の魅力に新しい視点からも迫った展覧会です。

近年の調査で発見された「アマリリス」も公開

竹久夢二は、「夢二式」とも称される美人画によって人気を博しました。その作品は、没後90年を経た今もなお多くの人々を魅了し、近年のレトロブームを背景に今あらためて注目されています。また、竹久夢二はグラフィックデザイナーの草分けとしても活躍し、本や雑誌の装丁、衣服や雑貨などのデザインも手掛けました。

今回の展覧会は、そんな竹久夢二の生誕140年を記念した内容です。最新の研究にもとづく新たな視点から生涯を辿っていきます。特に注目されるのは、とても貴重な “幻の名画” の「アマリリス」の公開です。「アマリリス」は長らく所在が不明でしたが、近年の調査によって発見されました。竹久夢二の油彩画は現存するだけでも約30点と少なく、本展では「アマリリス」や多数の油彩画によって、これまであまり紹介されてこなかった “油彩画家としての夢二” にも迫っています。

YUMEJI展チラシ4種(両面)

初公開の資料を含めて約180点を紹介

そのほか、会場では初公開の資料を含めて約180点の作品が、夢二郷土美術館コレクションを中心に紹介されます。竹久夢二が自分を看取った友人に遺したスケッチ帖や素描などにも注目です。

晩年の1931年から約2年間にわたり、竹久夢二は欧米各地を巡る旅に出かけました。ちょうどその当時の1930年代前半は、モダンな芸術と都市文化が急速に発展する一方で、第二次世界大戦が近づく不穏な時代でもありました。今回の展覧会では、欧米滞在中のできごとを残した竹久夢二のスケッチ帖も初公開されます。

図録は単体と箱入り(レターブック24枚セット1冊付き)の2種類。図録本体(左上)の表紙はフランス製本

着物での来場者が対象のドレスコード割引

展覧会の会場となった東京都庭園美術館の本館は、かつて朝香宮家の自邸であった場所にある施設です。実際の生活空間に施された多彩な装飾も見どころの1つで、“暮らしの中の美を体現する邸宅空間” の中で、竹久夢二の作品世界を堪能できます。

本展ならではのユニークな企画として、ドレスコード割引も用意されました。会期中に着物で来館すると、当日券を100円引きで購入できます。割引の適用は当日券のみ可能で、ドレスコード着用の本人のみ有効です。ほかの割引との併用はできず、フラットデー開催日である7月10日(水)と7月24日(水)には本割引は利用できません。

フラットデーのうち7月10日(水)の「ゆったり鑑賞日」は、障害がある人もない人も美術館をゆっくり楽しめるように、全体の入館人数が制限されます。7月24日(水)の「ベビーアワー」は赤ちゃんと暮らす家族にも気兼ねなく展覧会を楽しんでもらえるような企画で、普段はベビーカーを使うことができない本館も、当日の10:00〜15:00に限りベビーカーのまま入館できます。

来館する全ての人にとってフラットに居心地が良い場となることを目指した「フラットデー」

* * * * * * * * * *

■期間:
2024年6月1日(土)~8月25日(日)

■開催場所:
東京都庭園美術館 本館+新館
東京都港区白金台5-21-9

■問い合わせ先:
東京都庭園美術館
url. https://www.teien-art-museum.ne.jp/

アート/イベントの他の記事

一覧を見る

読込中...

逆引き辞典逆引き辞典