• はてなブックマーク
  • RSS
  • Line

テクノロジー

マンガ制作に用いられる人気商品「アイシースクリーンデジタル」の種類が400種類を突破

2024.05.22 Wed

株式会社セルシスのペイントアプリ「CLIP STUDIO PAINT」で使える「アイシースクリーンデジタル」のバリエーションが400種類を突破しました。「アイシースクリーンデジタル」は、株式会社G-Tooによる漫画の制作用の商品「アイシースクリーン」をデジタル化した素材です。ここでは「アイシースクリーンデジタル」について簡単に紹介していきます。

アナログで人気の画材をデジタル化

「アイシースクリーン」は、プロも愛用している漫画制作向けの画材です。半透明のアセテートフィルムに柄・デザインが印刷されていて、裏には小さな粒状の糊が付いています。それをヘラなどでこすって潰すことで紙に柄を定着させます。すると、漫画に登場する人物の影や感情を効果的に表現することが可能です。

「アイシースクリーン」の柄には、パターンや網点などの定番のものから複雑な絵が含まれるものまで、とても豊富なバリエーションがあります。その「アイシースクリーン」をデジタル化したのが「アイシースクリーンデジタル」です。

「アイシースクリーンデジタル」は、2022年9月から「CLIP STUDIO PAINT」で使えるようになりました。提供が開始されたときにも「アイシースクリーン」「アイシースクリーン ユース」「アイシースクリーン Jトーン」から選び出された全200種のスクリーンがあって十分な数でしたが、さらに毎月10種類ずつ新たに素材が追加され、2024年5月配信分で400種を超えています。

作品制作の際には原寸での使用を推奨

「アイシースクリーンデジタル」には、アナログ版では既に惜しまれつつも販売が終了した柄や、「Jトーンシリーズ」の中でもまだ「アイシースクリーン」では販売されていない柄も含まれています。「Jトーンシリーズ」は、2019年に販売終了となった「J-TONE」(企画販売:有限会社ジェイ)を復刻したもので、アナログ版の「アイシースクリーン」シリーズでは「Jトーン復刻総選挙」を経て合計35種類が発売されました。

「アイシースクリーンデジタル」ではフラッシュやキラキラなどの効果スクリーンが人気のようで、脱力したような印象を演出できる面白いハニワ柄なども提供中です。なお、「アイシースクリーンデジタル」はアナログ商品をスキャンして独自の手法でデータ化したもので、制作の際には拡大・縮小せずに原寸での利用が呼び掛けられています。特に網点が用いられている柄は、回転などの処理を加えるとモアレのように見える場合もあるため注意が必要です。

ライセンスで異なる2通りの使い方

「CLIP STUDIO PAINT」での「アイシースクリーンデジタル」の使い方には、2通りの方法があります。まず「CLIP STUDIO PAINT EX 月額利用プラン」(1デバイスプラン/2デバイスプラン/プレミアムプラン)を契約中のユーザーは、契約特典として配信中の全ての柄から毎月最大30種類を無償で利用できます。

また、別途にライセンスに関係なく全ての「CLIP STUDIO PAINT」のユーザーが、GOLDを使って素材を購入することでも使えます。GOLDは「CLIP STUDIO ASSETS」で素材を買うなど、「CLIP STUDIO」でお金のように使えるポイントです。「アイシースクリーンデジタル」は、気に入った柄を選んで1点ずつ導入できます。

* * * * * * * * * *

「アイシースクリーンデジタル」のような素材は、漫画の表現には欠かせないアイテムです。バリエーションが増えるほど表現の幅が広がることにもつながるため、新しい柄が追加されるたびにしっかりとチェックしておくと良いでしょう。

株式会社セルシス/株式会社G−Too
URL:https://www.icscr.jp/
2024/05/22

テクノロジーの他の記事

一覧を見る

読込中...

逆引き辞典逆引き辞典