• はてなブックマーク
  • RSS
  • Line

アート/イベント

「印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979」展が京都国立近代美術館で開催

2024.06.11 Tue

京都国立近代美術館にて、2024年8月25日(日)まで「印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979」が開催されています。「東京国際版画ビエンナーレ展」の受賞作や展覧会ポスターなどを鑑賞できる展覧会です。

戦後の印刷技術の発展と表現の変化

「東京国際版画ビエンナーレ展」は、1957年から1979年まで、東京国立近代美術館や京都国立近代美術館などを会場として全11回が開催されました。世界各国から作品を集め、当時の気鋭の版画家やデザイナーの活躍の場となった国際的な規模での版画展です。

木村秀樹《鉛筆 2-3》1974年
京都国立近代美術館蔵

戦後の日本では、印刷技術が大きく発展するとともに美術と大衆文化の結びつきも強まり、複製メディアによる表現が注目されました。今回の展覧会では、その時代の多様な視覚表現の中で見られる版画とグラフィックデザインの様相を通して、印刷技術の影響やその今日的な意義があらためて検証されています。

井田照一《The Spy Surrounds the Spy》1974年
京都国立近代美術館蔵

「版」の表現に挑んだ作家たちの代表作が集合

本展では、国立美術館のコレクションから「東京国際版画ビエンナーレ展」の受賞作や出品作が勢揃いしています。浜口陽三氏/池田満寿夫氏/菅井汲氏/加納光於氏/野田哲也氏/高松次郎氏/木村秀樹氏/井田照一氏などの代表作が一挙に紹介される貴重な機会です。

野田哲也《日記 1968年9月11日》1968 年
東京国立近代美術館蔵

「東京国際版画ビエンナーレ展」の開催時期に、特に関西では1951年結成の「デモクラート美術家協会」出身の作家たちを先駆けとして「版画概念の拡張」も探求する独自の方向性も生まれました。本展では、それを感じさせる作品も目にすることができます。

池田満寿夫《夏1》1964年
東京国立近代美術館蔵

受賞作や出品作とともに、「東京国際版画ビエンナーレ展」の展覧会ポスターが展示されていることにも注目です。当時は版画とグラフィックデザインの関係性も議論の対象になりました。今回の展覧会では、原弘氏/田中一光氏/永井一正氏/横尾忠則氏/杉浦康平氏など、日本を代表するグラフィックデザインの巨匠たちが手掛けたポスターも鑑賞できます。

横尾忠則
「第6回東京国際版画ビエンナーレ展」ポスター
1968年
国立工芸館蔵
杉浦康平
「第8回東京国際版画ビエンナーレ展」ポスター(白)
1972年
国立工芸館蔵

無料で聴講できるトークセッションも開催

会期中の7月20日(土)の14:00〜15:30には、京都国立近代美術館 1F講堂で、聴講無料のトークイベントが開催されます。「東京国際版画ビエンナーレ展」から展開された版画の概念の拡大の動きと、1980年代以降の写真・映像など複製メディアを用いた現代美術との間の “接続とズレ” について考える内容です。

このトークセッションには、アーティストの播磨みどり氏と髙橋耕平氏、京都国立近代美術館主任研究員・本展担当者の牧口千夏氏が登壇します。先着80名のイベントで、当日11:00から1F受付で整理券を配布予定です。整理券は1人1枚のみとなります。

* * * * * * * * * *

■期間:
2024年5月30日(木)~8月25日(日)

■開催場所:
京都国立近代美術館
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1

■問い合わせ先:
京都国立近代美術館
tel. 075-761-4111(代表)
url. https://www.momak.go.jp/

アート/イベントの他の記事

一覧を見る

読込中...

逆引き辞典逆引き辞典